絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Fry-Bake

皆さんまいどです~。

前回のPicogrill239の記事で言ってたフライパンを取り寄せてみましたで。

焚火で使えるアルミの軽量フライパンですわ。
蓋の上部に炭を置いてダッチオーブンみたいなオモロイ使い方もできます。

Banks Fry-Bake
http://frybake.com/

bf_s01.jpg
右からFry-Bake Alpine Lightweight Replacement Lid-8 inchで、
左の大きいほうがFry-Bake Expedition Lightweight Replacement Lid-10.5 inchです。
ボクのヤツは蓋のツマミがL型の物より、より軽いライトタイプです。
USAハンドメイドです。ええ仕上げしてます。

bf_s02.jpg
深さは結構あるので鍋としても使えそう。

(ただ、ガスストーブでこういった底の広いパンで長時間調理する場合、
ガス缶との距離が近いタイプのストーブはパンからの輻射熱でガス缶が
過度に加熱しやすくなるんで、特に夏場とかには気を付けてや~。
できるなら分離型キャニスターのストーブをお薦めしまっせ~。)


bf_s05.jpg
8 inchのほうはかなり潔いです(笑)。

bf_s06.jpg
新しいタイプのほうが使いやすくてええと思うけど
ボクはこっちのほうが愛嬌があってなんか好きやな~。

あと、この手のクッカーは持ち手がありません。
Fry-Bake専用のリフターもあるんやけど重量が1つで約113gと結構重いやん?
折角軽い蓋にしたのにそれじゃ意味ないやん。。。

bf_s03.jpg
なのでボクはこれにしましたで(笑)。
MSRライトリフターパンハンドラーです。
両方合わせても73g~。

bf_s07.jpg
ライトリフターにいたっては28g!

bf_s08.jpg
最近はMSRやGSIのクッカーもシステマチックになってしもうたからこの辺も
近々廃盤になってしまうんやろうな~。
今さらながらええもんやわ~、ちなみにパンハンドラーはMade in USAでっせ。

bf_s04.jpg
スタッキングもこの通り。
MSRのパンハンドラー付属のパックタオルスリーブの中にライトリフターも
収納できて写真のように間にかませれば、ガタ付きキズ付きの防止にも
ちょうどええ感じ。

また、焚火のときにでも実践投入したらレポします~。

※Fry-Bakeの重さを教えて欲しいとのメールがありまして追記します。
ボクが実寸で計った感じでは。。

Alpine Lightweight
トータル重量 : 290g
直径:20cm
深さ:4cm

Expedition Lightweight
トータル重量 : 730g
直径:27cm
深さ:5cm

みたいな感じです~。
ちなみにリッドがL型のBombproof lidはボクのLightよりも頑丈に作られているため
両方共に2オンス(約57g)ほど重いようです。


ボクもこんなパン焼きたい~。

ほなほな~!

« Pfadi-Kochkessel|Top|Mora Carving Knife »

コメント

質問です。

こんにちは。
毎回楽しく拝見させて頂きます。

質問ですが、
このフライパンのコーティングはテフロン加工されているのでしょうか?

コーティングの件

のきあきさん、

コメントありがとうございます^^

フライベーカーはハードアルマイト加工です。
焚火での使用を前提に作られていますのでアルミですが大変分厚いです。
フライパンとしても最適ですが蓋の上に熾き火の炭を置いて
上下で加熱してダッチオーブンのような焼き方も可能です。

焦げ付かないテフロン加工は登山などのガスストーブだと最適ですが
焚火だと一発でダメになるので注意です。

ありがとうございます。
結構焦げ付かないものなんですね。
軽そうですし、使い勝手よさそうですね

フライベーカー

のきあきさん、

>結構焦げ付かないものなんですね。
只、焼いたりする場合は油やバター等はやっぱり使用して下さい。
サイズは小と大の2種類ありますが、小は1〜2人程度で
登山に持って行っても億劫にならない重量です。
大は4〜6人用のグループかファミリー用ですね。
アルミですが結構重いです^^;

あと、記事でも書きましたが、これをガスストーブで使用する場合。
夏場は特にガス缶との距離に気を付けてください。
底面が広いので下に熱が溜まりやすいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: