Nature Stove
皆さんまいどですー!
焚き火が気持ちいい季節になってきましたで~。
先日、新潟県の燕市にあるユニフレームさんに修理に出してた
ネイチャーストーブが今日戻ってきました~。さすが仕事が早いわ~。
使用とともに蝶番の溶接が剥がれてパネルが外れてしまいました。
故障の原因は多分僕の使い過ぎ~(笑)!
ちなみに新潟県の燕市・三条市は世界的にもステンレスの加工で有名で
日本を代表するアウトトドアメーカーが集中しています。
ユニフレーム
スノーピーク
キャプテンスタッグ
モチヅキ(MSR日本代理店)
やっぱり製品を加工できる職人さんがすぐ近くに居るって重要ですわ。

UNIFLAME ネイチャーストーブ(L)
発売してから随分経つけど、耐久性・コンパクトさと使いやすさで
僕はいつもキャンプには持っていってます。
Lやったら太い薪も縦にすれば結構大きいやつでも入るし、焚き火をしながら
炭を放り込めばあっという間に炭も熾せるし、使いこなせたらかなり便利。
ただ、芝生とか草地の地面ではそのまま使うと火のインパクトがあるので、
ストーブの下にステンレスプレートか耐熱シートを敷いてや~。

古かった金具も新品になってアルゴン溶接にて完璧修理!
10ヶ所溶接で前より耐久性がアップしたんちゃうかな。
片方やと部品代修理賃込みで300円。
僕の場合両方やったんで600円かな。

仕事が丁寧や~。修理費用も電話で連絡してくれるし、
ユーザーからしてみたらこういうアフターケアーも大事な要素やね。
今は国内、海外のWood Stove系も含め色んなタイプの焚き火台が
沢山発売されてるけど、僕が個人的に思うに素材や形状やオプションなんかの
ギミックがちょっと大袈裟過ぎになってへんかな~。
それも1つの道具の楽しみやけど、
もっと直火に近いシンプルな焚火台ってあらへんかな~?
ほなほな~!
焚き火が気持ちいい季節になってきましたで~。
先日、新潟県の燕市にあるユニフレームさんに修理に出してた
ネイチャーストーブが今日戻ってきました~。さすが仕事が早いわ~。
使用とともに蝶番の溶接が剥がれてパネルが外れてしまいました。
故障の原因は多分僕の使い過ぎ~(笑)!
ちなみに新潟県の燕市・三条市は世界的にもステンレスの加工で有名で
日本を代表するアウトトドアメーカーが集中しています。
ユニフレーム
スノーピーク
キャプテンスタッグ
モチヅキ(MSR日本代理店)
やっぱり製品を加工できる職人さんがすぐ近くに居るって重要ですわ。

UNIFLAME ネイチャーストーブ(L)
発売してから随分経つけど、耐久性・コンパクトさと使いやすさで
僕はいつもキャンプには持っていってます。
Lやったら太い薪も縦にすれば結構大きいやつでも入るし、焚き火をしながら
炭を放り込めばあっという間に炭も熾せるし、使いこなせたらかなり便利。
ただ、芝生とか草地の地面ではそのまま使うと火のインパクトがあるので、
ストーブの下にステンレスプレートか耐熱シートを敷いてや~。

古かった金具も新品になってアルゴン溶接にて完璧修理!
10ヶ所溶接で前より耐久性がアップしたんちゃうかな。
片方やと部品代修理賃込みで300円。
僕の場合両方やったんで600円かな。

仕事が丁寧や~。修理費用も電話で連絡してくれるし、
ユーザーからしてみたらこういうアフターケアーも大事な要素やね。
今は国内、海外のWood Stove系も含め色んなタイプの焚き火台が
沢山発売されてるけど、僕が個人的に思うに素材や形状やオプションなんかの
ギミックがちょっと大袈裟過ぎになってへんかな~。
それも1つの道具の楽しみやけど、
もっと直火に近いシンプルな焚火台ってあらへんかな~?
ほなほな~!