台湾の美術雑誌「dpi magazine」
皆さんまいどですー!
今日も寒いでんな~。
以前、台湾の美術雑誌dpiマガジンさんから2011年ボローニャ国際絵本原画展の
台湾版作品集を作るということで僕もインタビューを受けたねんけど
その図録が出来たみたい。わざわざ台湾からありがとうdpiマガジンさん!
No.13と14の2部に分かれてるってことは今まで続けて出してるってことやね。
それにしても凄いわ、このボリューム。
台湾のパワフルさが伝わってくるわー。
他の作家さんのボローニャ展では出てない作品もぎょうさん載ってて
見てるだけでも面白いです。

表紙はドイツのユーディト・ドレーフス(Judith Drews)さん。
ボローニャ展では結構、アーティステック(大人系)な作風が多い中。
とってもかわいくてメルヘンチックで子供達が喜びそうな素敵な世界観を
作ってはって僕の中では印象大やった~。

あら、僕の名前が名立たる作家さんと一緒にオビに。
え、ええのかな~、他に僕なんかより有名な作家さんおるんやけど(汗)
「自由自在山野漫遊」って日本でゆうところのアウトドア系な意味なんやろか(笑)?


僕は6ページに渡り過去のアウトドア関連のお仕事のイラストを載せて頂きました。
台湾でも絵本出せたらええな~。
ほなほな~!
今日も寒いでんな~。
以前、台湾の美術雑誌dpiマガジンさんから2011年ボローニャ国際絵本原画展の
台湾版作品集を作るということで僕もインタビューを受けたねんけど
その図録が出来たみたい。わざわざ台湾からありがとうdpiマガジンさん!
No.13と14の2部に分かれてるってことは今まで続けて出してるってことやね。
それにしても凄いわ、このボリューム。
台湾のパワフルさが伝わってくるわー。
他の作家さんのボローニャ展では出てない作品もぎょうさん載ってて
見てるだけでも面白いです。

表紙はドイツのユーディト・ドレーフス(Judith Drews)さん。
ボローニャ展では結構、アーティステック(大人系)な作風が多い中。
とってもかわいくてメルヘンチックで子供達が喜びそうな素敵な世界観を
作ってはって僕の中では印象大やった~。

あら、僕の名前が名立たる作家さんと一緒にオビに。
え、ええのかな~、他に僕なんかより有名な作家さんおるんやけど(汗)
「自由自在山野漫遊」って日本でゆうところのアウトドア系な意味なんやろか(笑)?


僕は6ページに渡り過去のアウトドア関連のお仕事のイラストを載せて頂きました。
台湾でも絵本出せたらええな~。
ほなほな~!