絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

ブッシュクラフトワークショップ報告

日に日にシワシワになる干柿を眺めて、ニマニマしているアシがお送りしまーす。

11月21日(土)、信毎メディアガーデン(松本市中央2)で開催された「まちなかアウトドアDAYS」のブッシュクラフトワークショップ、無事終了しました!


傘おじさんは、どこでしょう?

20201121mediagarden04.jpg
THE NORTH FACEのドームテントの横で検温ピッ。大丈夫ですね。大丈夫です。

10:30から「ブッシュクラフト ブーメランを作ろう」ワークショップ。(写真撮るのをすっかり忘れてしまった。)参加して下さった皆さん、それぞれの個性的なブーメランが完成し、会場内のアウトドアテントの上をクルクルと飛んでいました。子どもたちの想像力はすごい。

13:30から「ブッシュクラフト入門 タープを使ったシェルターの張り方実演」
ビークフライの張り方を実演。その他「ブッシュクラフト」についてお話ししました。

20201121mediagarden05.jpg
どうぞどうぞ。

15:00からは「フェザースティック作りとメタルマッチで火起こし」ワークショップ。初めてフェザースティック作りをする方が多く、ナイフで木を薄く削る作業に悪戦苦闘。でもナイフの使い方に慣れると、スムーズにナイフを滑らせ、上手に作っていました。

20201121mediagarden06.jpg

フェザースティックができると、みんなで外へGO。A&Fさんのメタルマッチで火起こしに挑戦。街中での火起こしに、通りがかりの人も足を止め、なかなか火が着かない中、一人また一人と火がついた時は、みんなで感動。自分で作ったフェザースティックに火がついた時の喜びは一入ですね。

20201121mediagarden08.jpg

今回、木を提供して下さったのは柳沢林業さん。柳沢林業さんの「 俺たちの薪」は信州松本産の広葉樹・針葉樹の薪で焚き火にも使えるし、フェザースティック作りにもGOOD!(フェザースティックを作る場合は薪をバトニングで割ってね。)色々な樹種で試せるし、木が手に入らない人にもいいね。

柳沢林業「 俺たちの薪」(amazonサイト)

20201121mediagarden10.jpg
PICCHIO WORKS(デザイン:スズキサトル・木工製作:柳澤木工所)のツリースポークピーナッツも展示。

20201121mediagarden09.jpg
森の生活図集」に作り方を載せているポットフックハンガー。

20201121mediagarden03.jpg
信毎メディアガーデン前に展示されたZANE ARTSとSABBATICALのテント。かっこいいなあ。

20201121mediagarden11.jpg
このイベントで上映されたHAPPY DAYZ PRODUCTIONSの映像家の井上卓郎さんの作品「Wonder Mountains 3」山と空と光と空気と全てが美しく、山に行きたーい!と叫びたくなる作品でした。

ワークショップに参加して下さった皆様、ありがとうございました!またどこかお会いしましょう。

« 12/6 ソマイチ ワークショップ報告|Top|ブッシュクラフト ワークショップ 11/21(土)Outdoor Days »

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: