絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Fielder vol.53

お仕事のお知らせです。

今月末発売のフィールダーvol.53の大特集「野営入門」の
「野営道具サンプル」の記事を書かせていただきました。表紙はカメ五郎さん。



近来モノと古来モノに分けて普段使っている道具を紹介しています。
付録にパラコードがついてる模様。

ご興味ありましたら是非々〜^^

20200828fielder02.jpg

以前、ボクがデザインして、柳澤木工所さんと製作したPICCHIO WORKSツリースポークも紹介しています。木曽のお六櫛と同じ希少木材:長野県産ミネバリを使用。別名:斧折樺(オノオレカンバ)といい、その名の通り斧が折れる程、硬い木で1㎜幹が太くなるのに3年程かかる目の詰まった希少木材。戦後、松本市は家具木工業界の将来を考え、民藝の指導者である柳宗悦氏たちに指導を仰いたそうで、柳澤木工所の先代:栁澤次男氏もその一人。3代目会長:栁澤邦夫さんは昨年「信州の名工」(卓越技能者知事表彰)も受賞し、現社長:哲夫さんと共に松本の民芸木工技術を継承しています。そんなすごい方に作ってもらいました。いいモノだから、ちょっと高くなっちゃうんだよね。それだけがネック。かれこれ5年程使っていますが、木が馴染んでいい色になってきてる。

20200828treespork01.jpg

「根は大地に下ろし、幹は水をくみ上げ、葉は太陽に向かって生い茂る。」
Tree Spork(ツリースポーク)は木の形をイメージし、デザインしました。
木は美しい。木の下に立つだけで癒されるね。

20200828treespork04.jpg

なわけで、ボクはツリースポーク1本を宮笠の隙間にいつも忍ばせ、美味しいものにありついているのです。

20200828treespork02.jpg

20200828treespork03.jpg

ずんだ餅。子供の頃、山形のばあちゃんが作ってくれた懐かしい味。



« ちょこっと!TOKYO FM ラジオ出演|Top|山林生活教科書(森の生活図集 台湾版) »

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: