四賀化石館夏期特別展終了報告
干した柿がしわしわになるのを毎日楽しみにしているアシです。
スズキサトルに代わってお送りしまーす。
すっかり遅くなりましたが、7月20日~9月25日まで開催された四賀化石館夏期特別展「まつもとの深海~シロウリガイ類の秘密」で展示された「深海イラスト」、多くの方に見て頂きました。ご来場ありがとうございました!

静岡大学教授:延原尊美博士、群馬県立自然史博物館:木村敏之博士、松本市四賀化石館:小池伯一先生、シガウスバハギを発見された京都大学大学院生:宮嶋佑典先生、4人の先生の監修の元、古代の深海を描きました。
地元の方々に「私の住んでいる所は昔、こんな海だったんだ…。」と言って頂き、改めて、このような絵を描かせてもらえたことを光栄に思います。(スズキ談)

サインを入れているところ。「字、間違えるなよ、とうちゃん。」と見守る息子。

群馬県立自然史博物館の木村敏之博士が見せて下さった原寸大のダイオウイカの魚拓を参考に描いたダイオウイカ。このイラストパネルも原寸大。
ダイオウイカの魚拓ってすごいですね。魚拓っていうよりイカ拓?


今回のぬりえ。「鯨骨」「湧水のまわりの生き物」「しんかい6500」「ダイオウイカ」「深海の生き物」と難しいぬりえでしたが、子どもからご年配の方まで多くの方がチェレンジしてくれました。みんな個性的ですばらしい!

8月7日に行われた「シロウリガイ類化石採集体験」
シロウリガイの化石を取り出し中。大きなオウナガイの完全体を発見した小学生も!
四賀化石館・化石採集体験の様子
(※採集場所は地主さんの特別な許可を得ています。個人の入山は禁止です。)

会期が終わって深海イラストは四賀化石館の外に展示されていますよ。
お越しの方は是非!
スズキサトルに代わってお送りしまーす。
すっかり遅くなりましたが、7月20日~9月25日まで開催された四賀化石館夏期特別展「まつもとの深海~シロウリガイ類の秘密」で展示された「深海イラスト」、多くの方に見て頂きました。ご来場ありがとうございました!

静岡大学教授:延原尊美博士、群馬県立自然史博物館:木村敏之博士、松本市四賀化石館:小池伯一先生、シガウスバハギを発見された京都大学大学院生:宮嶋佑典先生、4人の先生の監修の元、古代の深海を描きました。
地元の方々に「私の住んでいる所は昔、こんな海だったんだ…。」と言って頂き、改めて、このような絵を描かせてもらえたことを光栄に思います。(スズキ談)

サインを入れているところ。「字、間違えるなよ、とうちゃん。」と見守る息子。

群馬県立自然史博物館の木村敏之博士が見せて下さった原寸大のダイオウイカの魚拓を参考に描いたダイオウイカ。このイラストパネルも原寸大。
ダイオウイカの魚拓ってすごいですね。魚拓っていうよりイカ拓?


今回のぬりえ。「鯨骨」「湧水のまわりの生き物」「しんかい6500」「ダイオウイカ」「深海の生き物」と難しいぬりえでしたが、子どもからご年配の方まで多くの方がチェレンジしてくれました。みんな個性的ですばらしい!

8月7日に行われた「シロウリガイ類化石採集体験」
シロウリガイの化石を取り出し中。大きなオウナガイの完全体を発見した小学生も!
四賀化石館・化石採集体験の様子
(※採集場所は地主さんの特別な許可を得ています。個人の入山は禁止です。)

会期が終わって深海イラストは四賀化石館の外に展示されていますよ。
お越しの方は是非!