Fielder vol.29 森林道楽 「現地木工」
お仕事のお知らせです^^
8月25日発売の
フィールダー vol.28 笠倉出版社 森林道楽 「現地木工」p60-p61
森で自然素材を調達してその場でつくるブッシュクラフトを紹介してます。

どれも簡単に作る事が可能。是非試してみてね♪

自然木の自在の作り方も紹介してますが、やっぱり作るのはちょっと…という方は
ボクがデザインしているピッキオワークスの木の自在「ピーナッツ」もありますよ。

3mm〜4mmのロープに対応する木製コードスライダーで職人が一個一個、
手で仕上げてます。木材はツゲと同じぐらい堅い長野県産ミネバリを使用。
ちなみにミネバリは別名:斧折樺(オノオレカンバ)とも言い、長野県では
木曽郡木祖村の伝統工芸品:お六櫛(おろくぐし)の材にも使われています。

自然に溶け込む木製自在。
ご興味のある方は是非^^
ピッキオワークス
8月25日発売の
フィールダー vol.28 笠倉出版社 森林道楽 「現地木工」p60-p61
森で自然素材を調達してその場でつくるブッシュクラフトを紹介してます。

どれも簡単に作る事が可能。是非試してみてね♪

自然木の自在の作り方も紹介してますが、やっぱり作るのはちょっと…という方は
ボクがデザインしているピッキオワークスの木の自在「ピーナッツ」もありますよ。

3mm〜4mmのロープに対応する木製コードスライダーで職人が一個一個、
手で仕上げてます。木材はツゲと同じぐらい堅い長野県産ミネバリを使用。
ちなみにミネバリは別名:斧折樺(オノオレカンバ)とも言い、長野県では
木曽郡木祖村の伝統工芸品:お六櫛(おろくぐし)の材にも使われています。

自然に溶け込む木製自在。
ご興味のある方は是非^^
ピッキオワークス