絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

企画展「からだではかる」

お知らせです^^

いつもお世話になっております。
兵庫県三田市有馬富士自然学習センターさんにて
特別企画展「からだではかる」が18日から開催されております。
今回、中で使われるイラストを何点か描かせて頂きました^^

特別企画展「からだではかる」
http://kippy-labo.wix.com/kippy-labo

場所:三田市有馬富士自然学習センター
開催期間:2015年5月18日(土)〜7月12日(日)
休館:月曜日(5/4開館・5/7休館)
展示協力:三田市歴史資料収蔵センター


hakaru_s.jpg

昔の民具などの「物」のサイズを理解するのは
日本の文化を深く理解する上でもとても重要なカテゴリーです。
今回イラストを描いたボク自身も大変勉強になりました。
ご興味ある方は是非々〜^^

« モノ・マガジン2015年5月16日情報号|Top| モノ・マガジン2015年4月16日情報号 »

コメント

おかげさまでオープンしました!

おかげさまで無事オープンしました。
明日明後日と公園のお祭があり、たくさんのお客様をお迎えすることになりそうです。

先日は、ミュージアムパートナーの研修会場としても取り上げました。やはり人が付いて説明しないと難しい部分はありますが、イラストのおかげで、皆さん空間に引き込まれておられます。

ありがとうございます!

あみ〜ごさん
まいどです!^^
こちらこそ、今回絵を描かせて頂いて大変勉強になりました。
単位を身体で知ることは野外活動や日常でも大変役に立つと思いました。

今回の事とは関係ないですが最近、本物の日本刀を見る機会があり竹目釘(煤竹)の仕組みにとても感動しました。
5ミリ程度の竹の釘1本で柄と鋼の刀身を連結してるのです。これを外すだけで簡単に刀のパーツが全てばらせてメンテナンスが出来るのです。

これを見て昔の人は本当に凄いなと思うどころか、恐ろしくなりました。
現代の新しいモノが古い昔の物より優れているとは限らないですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: