絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Bushcraft Usu Mug (japonais : 臼)

皆さんまいどです^^
今回は久しぶりにクラフトネタです。

よく海外のブッシュクラフターさんが使っている道具のひとつに
白樺の瘤から作るフィンランドのククサ(KUKSA)が登場します。
バリエーションも豊富で各々自分で作ったりと見ていて飽きません。

ボクも和式ブッシュクラフトワークの一貫で
日本的なそういうモノが何か作れないかと考えたのが
今回紹介する『ウスマグ(Usu Mug)』です。
usu_mug_s04.jpg
取っ手がないところを除けばククサと似てますが
基本は日本の『臼(Usu)』の工法に沿って作っています。
ククサよりも簡単に作れて材を選べば割れにもかなり強いです。

usu_mug_s05.jpg
底面も軽量化のため少し彫り込んでます。


作り方ですが、まずは写真のような広葉樹の輪切りを用意します。
今回、材は衝撃に強いモミジ(楓)を選びました。
ケヤキ程ではないですが硬いです^^;

usumag_s02.jpg
年輪に沿って中央をスプーンナイフで少しづつ彫っていきます。
手彫りでも慣れればこのくらいは1〜2日で可能ですが
慣れた時が一番怪我をしやすいので作業の際は革手袋は必須です。


usumag_s03.jpg
上手く彫れれば写真のような美しい木目になります^^。
ボクの作業はここまで、この後は小学生の息子が
ペーパーがけでスベスベにしてから蜜蝋オイルで仕上げます。

あと以前、同じ方法でデミタスカップを製作したときの
作り方図があったのでついでに載せときます。

mag_s01.jpg

ポイントは無理に自分好みな形に作らない。
木の形に合わせるのが一番割れないような気がします^^

ではでは!

« ESEE Knives Izula & Tasmanian Tiger SGL Mag Pouch|Top|ワンダーフォーゲル単独行の教科書Q&A »

コメント

はじめまして。hoshiと申します。趣味でククサをいくつか作ったことがあります。ウスマグ、いいですね!自分も作ってみたいです。

コメントありがとうございます^^

>hoshiさん
>趣味でククサをいくつか作ったことがあります。
オリジナルのククサ作りは楽しいですよね!
hoshiさんはあの難しいククサを何個も作られたと言う事ですと
カービングなど相当上手い方なのではないでしょうか?

実はボクも以前ククサを瘤から作ったことがあるのですが製作中に
見事に割れました。やっぱりサーミの言い伝え通り自分のために
作ったからでしょうか。。。^^;

なので割れないで、もっと簡単に、手早く出来る方法はないかと
考えたのが持ち手のない和式ククサ、「ウスマグ」です。
乾燥前の生木から製作して底面以外の芯を先に全部くり抜いて
しまえば殆ど割れません。
素材は広葉樹なら何でもいいですが密度の濃い硬い木が
オススメです。

ではでは!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: