絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Exped Ergo Hammock Combi Review

皆さんまいどです^^

先日、撮影に最適な某カラ松の原生林に行ってきました。
そこで丁度いい感じの松の木があったので
ついでにボクの好きなExped社のエルゴハンモックを張って来ました。

baroo_s06.jpg
いや〜、それにしてもナニこの場所!
野生の猿!隣りには綺麗な沢!適度な管理で直火も出来るしボク的に素晴らしい!
温泉も近いしボクのホームになりそうや〜^^


Exped Ergo Hammock Combi(エクスペド エルゴ ハンモック コンビ)

Exped Ergo Hammock Combi

うん、やっぱりハンモックシェルターはこうゆうところでないと!
と、いうかこんな場所でないと張れません^^;

張り縄に付いている黄色い袋はCord Stuffsackと言うオプションです。
ロープの収納と認識も同時に兼ねているのであるととても便利です。

erugo_s02.jpg
横から見るとよく分かるのですが、写真のような枝やポールのアレンジで
タープ下はかなり広いスペースを作ることが可能です。
雨天でもタープの下で煮炊き等の作業がし易いし
最悪、下が川になってもこれなら大丈夫やね!^^

erugo_s03.jpg
後方から、とてもプライベート感があります。
タープの質感はHILLEBERG Tarp ULに似てるかな。
薄くて良く伸びる。

erugo_s06.jpg
ハンモックにはジッパー式のバグネットがあり虫の多い季節でも安心。
地面からの這う虫も心配いりません、虫が嫌いな人程お薦めです^^

erugo_s04.jpg
普通のハンモックは頭と足の縦方向から吊るすタイプが多いですが
このエルゴハンモックの場合は写真のように横方向からの吊り下げる構造なので
かなり平行に近い状態で寝る事ができます。

中のフロアはバスタブ構造で寝返り等でズレることもなく、とても快適です。
足を出してリクライニングすればラウンジチェアーにもなります。

erugo_s05.jpg
方向が決まっていて、こちらのほうが前です。

erugo_s10.jpg
フロア下にはマットを入れるスペースがあり真冬でも
それなりのシュラフと装備があれば寒くないです。
今回のマットはBig Agnes社のInsulated Air Coreを使用。
Exped社のマット同様、縦方向のエアマットがええ感じでした。

erugo_s07.jpg
大きな特徴としてタープがフルクローズになる点です。
これで半ダブルウォールテントみたいな感じです。

erugo_s08.jpg
横からも殆ど中の様子は見えません。

erugo_s09.jpg
ハンモック単体でも利用可能です。

erugo_s12.jpg
ハンモックを収納する場合は両サイドの
写真のスネークスキンを中央まで降ろして行きます。

erugo_s11.jpg
すると写真のような蛇のような状態になるので
一方の端から端まで巻きながら畳んでで行くと
ハンモックを地面に着けないで収納することが可能です。

erugo_s13.jpg
他にも細かいところがよく作り込まれてます。
例えばこのDrip Clipはハンモックへの
雨を流れるのを防いだりしてくれます。
(大雨経験済み^^;)

erugo_s14.jpg
原木を扱っている人は分かると思うけど
他の木と違って、カラ松の鱗状の硬くて分厚い樹皮は
こんなハンモックのロープぐらいではキズひとつ付けれません。
ボクがよくハンモックを吊るすのに松を選ぶ理由はそこです。
でも樹液が厄介やけども。。。

baroo_s01.jpg
ここの沢はボクが子供の頃よく遊んだ山形の沢とよく似てるな〜♪
それにしてもここ最近は長野もめっちゃ暑いです^^;

ほなほな〜!

« Machete|Top|Bushcraft A-chair »

コメント

これ、いい!

いや、すごい。いろんなバリエーションができるタープなんですね。それに細部にわたって良く考えられていて、実用的ですね。ハンモックに慣れていない私でも気持ちよく眠れそうです。撤収も地面のゴミがつかないから、次の時も気持ちよく使えますね。
また、絶好のフィールドがお近くにあって、羨ましいです。

写風人さんへ、

まいどです!

ハンモックシェルターはほんまにええですよ♪
最初は少し癖がありますが、慣れてしまったらコットよりよく眠れると思います。

>また、絶好のフィールドがお近くにあって、羨ましいです。

ただ、ここも残念ながら美しくない焚火跡は所々ポツポツと多いです。。。
新しくカマドを作ってそのままにしまうとまた次の人が、
そこでやってしまうという悪循環が続いてしまうんかなと思っています。

写風人さんのように自宅の庭に常設のファイヤーサークルが
あるほうが羨ましいですよ〜^^;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: