絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

SWAG BEDROLL

皆さんまいどです〜^^

最近、ボクがめっちゃ気になるのが『SWAG』(スワグ?)という
防水キャンバス生地のロールブランケットです。
正確には現在のビビィサックの原型に近いかもです。

dawn_book_s_01.jpg
コレどこかで見たかと思ったらボクのキャンプのお手本と言っても過言でない絵本。
『よあけ』("DAWN" Uri Shulevitz)にもばっちりと登場してます。
さすがユリーさんやで〜先を行ってるわ(笑)。

swagman_s_01.jpg
『Swagman』
ボク最近こうゆうのがかっこいいと思ってきました〜、本物や。。。^^;
このSwag、元々はまだ車での移動手段がなかった時代の
オーストラリアやニュージーランドの鉱山労働者や農業労働者が
長距離を移動するための携帯用シェルターやったみたいです。
このロールの中に旅に必要な物を一式まとめて収納してたと思う。
つまり、これ1つで寝袋+テント+ザックの役目を果たしてたんやな〜、
理にかなってるわ。
アメリカのカウボーイもよく馬の背に載せてたんは多分これやね。

で、現代でもボクが求める同じようなswagを作ってる
メーカーはないかと思って探しました。
そしたらありましたがな、イギリスに^^

swags_s_01.jpg
『Australian Swag.co.uk 』Wild Canvas Australian Swag Bedroll

この現代版swagは防水の18ozキャンバスを使っているから
これだけでタープもテントもいらんということやね。
コットンやから重いけど結露がない分ナイロン製のビビィよりも可成り快適やろうな。
ボクはこれに山と道さんのU.L.Pad15Lマットを入れて寝てみたい^^

swags_s_02.jpg
湖畔でカヌーやる人には最高なんとちゃうかなこのswag。

swags_s_03.jpg
いや〜、テントいらないんやったらこの選択もアリやな。
しかも雰囲気最高^^

swags_s_04.jpg
フロアはPVC素材でこちら側を地面にロールすれば
内側のキャンバスの汚れも気にならない。

  swagpoles_0102
あと、特記すべきはオプションのフレームを通すことによって
写真のようなドーム型の形状に。
こ、こんなんやったら雨の日こそ使いたくなるやん^^!

swags_s_05.jpg
こちらもオプションの革製ベルト。
こんなんで背負いたい。。。

swagbag_s_01.jpg
『Mr Swagman's』BED ROLLS/SWAG BAGS
あと、本場のオーストラリアでも同じようなswagがあるかと思い
探したらありましたがな。
こちらは様々な種類のSwagがあってこっちもなかなか面白いです。

ハンモックもええけどこっちもええな〜。

ほなほな!

« ひよこ・たぬきアトリエ ブーメランであそぼう!板橋区立美術館|Top|『歩けば歩くほど人は若返る』三浦雄一郎さん新刊 »

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: