絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Folding Bucksaw

皆さんまいどです〜。

前の記事で自然木のBucksawを作りましたが
今回は組立式のバックソーを作ってみました。

組立キットで「楽しいブッシュクラクフトの工作キット」として
販売したいくらいや〜^^
どこかにええメーカーさんおらへんかな〜。


ネジ以外の余計な金具や造作はせず至ってシンプルに。
おかげでめちゃめちゃ軽いです。

bucksa_s_02.jpg
パーツは4つに分かれています。
鋸の刃は収納も兼ねて柄の間にしまい込む構造です。

bucksa_s_03.jpg
こんな感じに組立てていきます。
10秒もあれば完成。

bucksa_s_04.jpg
紐は色んな種類を試したけど綿の紐が強度と見た目的にも一番よかった^^。
麻紐やとねじるうちに切れたり、ナイロン製のコードとかやと
変な伸びが生じて思ったようにガッチリ組めません。

bucksa_s_05.jpg
これなら直径20cmくらいの木やったら難なく切れるわ^^
これからの焚き火の季節が楽しみやで〜。

ほなほな〜。

« 2012年イタリア国際絵本原画展 石川県七尾美術館|Top|Tatonka Plain Wallet »

コメント

初めまして。Bush n' Blade (ブッシュクラフトと刃物鍛冶) のリンクより来ました。

この組み立て式のバックソーと同じようなのをレイミアーズさんの動画で見たことがあるような気がします。

cocoさんへ、

こちらこそ、はじめまして〜^^

cocoさんが映像で見はったレイ・ミアーズさんのバックソーは
もっと立派なやつやったと思う。

多分これに近いかな?
『Hard Maple Folding Buck Saw』
http://www.canadianoutdoorequipment.com/store/hard-maple-folding-buck-saw.html

このボクが作った組立式のバックソーは今となってはちょっと作り過ぎた感があるので
最初の自然木のほうがまだ味があってええかもしれません。

本来は山へ入る時に出来るだけ無駄な荷物を減らすように
弓鋸の刃とネジとナットだけを持って行って現地で作ってしまうのが
本来のバックソーのあり方やと思います。
昔の木こりの生活の知恵やと思います。

また、お気軽にコメントして下さいませ〜♪

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: