田淵行男記念館 スズキサトル ブッシュクラフト展
本日より展覧会が始まりました。
今回は自作の野外道具や山岳画、絵本や図鑑の仕事など展示しています。
ご興味のある方は是非お越しください。
『野外道具と山岳画 スズキサトル ブッシュクラフト展』
会期:2021年6月8日(火)〜9月5日(日)
場所:田淵行男記念館 地階展示室
在館予定日は以下の通りです。よかったら声をかけてくださいね。
在館予定日、ワークショップ予定日、以下の通り変更しました。ご確認下さい。(6/14現在)
<在館予定日>
6月8日(火)午後13:00~
6月13日(日)午後13:00~
6月27日(日)午後13:00~
7月4日(日)午後13:00~
7月18日(日)午後13:00~
8月8日(日)午後13:00~
8月29日(日)終日(ワークショップのため在館)
9月5日(日)終日
新型コロナウイルス感染予防・拡大防止の観点から、在館日の変更も
ございますのでスズキのホームページやブログ、インスタ等でご確認下さい。
ワークショップは8月29日(日)に「火起こしワークショップ」をやる予定。
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
新型コロナウイルスによる感染防止対策ご協力のお願い
・ご来館の際は、マスクの着用をお願いいたします。
・咳、発熱など体調不良がある方はご来館をお控え下さい。

搬入時の様子:田淵行男記念館、学芸員さんたちと一緒に展示作業。

写真には写っていませんが記念館のバックには安曇野の風景(北アルプスの山々)

建物の周りには湧き水が流れ、休憩スペースからわさび田が見れます。癒されるー。
会期中、1階展示室では『田淵行男 写真展「山の意匠」』が開催されていて、
田淵行男先生の山の写真に感動しますよ。山に行きたくなっちゃう。
地下に降りる階段の踊り場には迫力あるチョウの細密画が展示されていて圧巻。

ではでは、お待ちしておりまーす。
搬入後、立ち寄った豊科公園。通称「タコ公園」!

絵本「なにはこんでるの?」ほるぷ出版 にも「タコすべり台」のってるよ!
絵本ではミキサーシャがやってきて、タコすべり台を作っているよ。
ぐるぐる まわるよ みきさーしゃ なに はこんでるの?
こちらもよろしく〜。

豊科公園のタコすべり台、立派なタコです。
あれ?タコの口に怪しいおじさんが!


今回は自作の野外道具や山岳画、絵本や図鑑の仕事など展示しています。
ご興味のある方は是非お越しください。
『野外道具と山岳画 スズキサトル ブッシュクラフト展』
会期:2021年6月8日(火)〜9月5日(日)
場所:田淵行男記念館 地階展示室
在館予定日は以下の通りです。よかったら声をかけてくださいね。
在館予定日、ワークショップ予定日、以下の通り変更しました。ご確認下さい。(6/14現在)
<在館予定日>
6月8日(火)午後13:00~
6月13日(日)午後13:00~
6月27日(日)午後13:00~
7月4日(日)午後13:00~
7月18日(日)午後13:00~
8月8日(日)午後13:00~
8月29日(日)終日(ワークショップのため在館)
9月5日(日)終日
新型コロナウイルス感染予防・拡大防止の観点から、在館日の変更も
ございますのでスズキのホームページやブログ、インスタ等でご確認下さい。
ワークショップは8月29日(日)に「火起こしワークショップ」をやる予定。
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
新型コロナウイルスによる感染防止対策ご協力のお願い
・ご来館の際は、マスクの着用をお願いいたします。
・咳、発熱など体調不良がある方はご来館をお控え下さい。

搬入時の様子:田淵行男記念館、学芸員さんたちと一緒に展示作業。

写真には写っていませんが記念館のバックには安曇野の風景(北アルプスの山々)

建物の周りには湧き水が流れ、休憩スペースからわさび田が見れます。癒されるー。
会期中、1階展示室では『田淵行男 写真展「山の意匠」』が開催されていて、
田淵行男先生の山の写真に感動しますよ。山に行きたくなっちゃう。
地下に降りる階段の踊り場には迫力あるチョウの細密画が展示されていて圧巻。

ではでは、お待ちしておりまーす。
搬入後、立ち寄った豊科公園。通称「タコ公園」!

絵本「なにはこんでるの?」ほるぷ出版 にも「タコすべり台」のってるよ!
絵本ではミキサーシャがやってきて、タコすべり台を作っているよ。
ぐるぐる まわるよ みきさーしゃ なに はこんでるの?
こちらもよろしく〜。

豊科公園のタコすべり台、立派なタコです。
あれ?タコの口に怪しいおじさんが!

