Fielder vol.34 藪山道楽
お仕事のお知らせです^^
Fielder vol.34 笠倉出版社
特集「森林サバイバル戦術」記事のイラストを描かせて頂きました。

記事の内容は様々な野生動物が自然の中で生き抜く適応能力を
その分野の専門の先生が考察して行くという至って真面目な内容です。
これは一読有り!^^

フィールダー誌で古生物の復元画を描くとは^^;
この犬と猫の祖先と言われる「ミアキス」はあまり良い資料がなかったので
化石骨格を参考にボクが独自の推察で復元しました。
ご興味ある方は是非々!

先日、某所での自然観察会でボクに止まって来たイチモンジチョウ。
蝶は個体差によって色も違うし、亜種・異常型等、似た種類も多いので
現地に行って実際に目で見て専門の先生に直接教えてもらわないと独自の判断は難しい。
特に仕事で動植物を描く描き手は気をつけなければならない。
何故ならそれを参考にした人がまた同じように間違う事になる。。。^^;
ではでは!
Fielder vol.34 笠倉出版社
特集「森林サバイバル戦術」記事のイラストを描かせて頂きました。

記事の内容は様々な野生動物が自然の中で生き抜く適応能力を
その分野の専門の先生が考察して行くという至って真面目な内容です。
これは一読有り!^^

フィールダー誌で古生物の復元画を描くとは^^;
この犬と猫の祖先と言われる「ミアキス」はあまり良い資料がなかったので
化石骨格を参考にボクが独自の推察で復元しました。
ご興味ある方は是非々!

先日、某所での自然観察会でボクに止まって来たイチモンジチョウ。
蝶は個体差によって色も違うし、亜種・異常型等、似た種類も多いので
現地に行って実際に目で見て専門の先生に直接教えてもらわないと独自の判断は難しい。
特に仕事で動植物を描く描き手は気をつけなければならない。
何故ならそれを参考にした人がまた同じように間違う事になる。。。^^;
ではでは!