銀座NAGANO「信州の伝統的工芸品の技術をつなぐ」
お知らせです^^
今月の24日(金)〜25日(土)の2日間に渡り東京「銀座NAGANO」で開催されるイベント
「信州の伝統的工芸品の技術をつなぐ 」にて「PICCHIO WORKS」の製作を
担当している柳澤木工所さんが出演・ワークショップを行ないます。
「信州の伝統的工芸品の技術をつなぐ 」
●イベント1日目24日(金)
●イベント2日目25日(土)
※体験講座「信州からまつミニ黒板づくり」(予約制)
信州からまつの枠を「浮づくり」という特殊な加工でつくり
かわいい黒板を組み立てるワークショップです。
かわいい黒板消しとチョークをお付けします。
小学生以下の方は保護者同伴でご参加願います。
また今回特別にピッキオワークスの「マキステーブル」も展示されるので
ご興味がある方は銀座NAGANOへゴーだ!

写真はパドルターナーを製作している社長の柳澤哲夫さん。
その確かな伝統の技術と精度で二年連続ウッドデザイン賞入選。

写真はマキステーブルにて撮影。
天板はカラマツ材を使い木目が浮き上がる「浮づくり」加工で仕上げています。

いいテーブルで撮影したらちょっと焦げたパンも美味しく見える?^^

ボクは仕事柄、キャンプ道具を撮影する機会があるので背景には特に気を使います。
ちなみに写真の試作ナイフは地元のナイフ作家さんの平林秀幸さんと現在製作中の
「和式ブッシュクラフトナイフ」。
もちろんこちらも追々情報公開していきたいと思います^^
「ヒラバヤシヒデキカコウジョ」
ではでは!
今月の24日(金)〜25日(土)の2日間に渡り東京「銀座NAGANO」で開催されるイベント
「信州の伝統的工芸品の技術をつなぐ 」にて「PICCHIO WORKS」の製作を
担当している柳澤木工所さんが出演・ワークショップを行ないます。
「信州の伝統的工芸品の技術をつなぐ 」
●イベント1日目24日(金)
●イベント2日目25日(土)
※体験講座「信州からまつミニ黒板づくり」(予約制)
信州からまつの枠を「浮づくり」という特殊な加工でつくり
かわいい黒板を組み立てるワークショップです。
かわいい黒板消しとチョークをお付けします。
小学生以下の方は保護者同伴でご参加願います。
また今回特別にピッキオワークスの「マキステーブル」も展示されるので
ご興味がある方は銀座NAGANOへゴーだ!

写真はパドルターナーを製作している社長の柳澤哲夫さん。
その確かな伝統の技術と精度で二年連続ウッドデザイン賞入選。

写真はマキステーブルにて撮影。
天板はカラマツ材を使い木目が浮き上がる「浮づくり」加工で仕上げています。

いいテーブルで撮影したらちょっと焦げたパンも美味しく見える?^^

ボクは仕事柄、キャンプ道具を撮影する機会があるので背景には特に気を使います。
ちなみに写真の試作ナイフは地元のナイフ作家さんの平林秀幸さんと現在製作中の
「和式ブッシュクラフトナイフ」。
もちろんこちらも追々情報公開していきたいと思います^^
「ヒラバヤシヒデキカコウジョ」
ではでは!