絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

Fielder vol.29 森林道楽 「現地木工」

お仕事のお知らせです^^

8月25日発売の
フィールダー vol.28 笠倉出版社  森林道楽 「現地木工」p60-p61
森で自然素材を調達してその場でつくるブッシュクラフトを紹介してます。

20160829fielder01.jpg

どれも簡単に作る事が可能。是非試してみてね♪

20160829fielder02.jpg

自然木の自在の作り方も紹介してますが、やっぱり作るのはちょっと…という方は
ボクがデザインしているピッキオワークスの木の自在「ピーナッツ」もありますよ。

20160829peanut01.jpg

3mm〜4mmのロープに対応する木製コードスライダーで職人が一個一個、
手で仕上げてます。木材はツゲと同じぐらい堅い長野県産ミネバリを使用。
ちなみにミネバリは別名:斧折樺(オノオレカンバ)とも言い、長野県では
木曽郡木祖村の伝統工芸品:お六櫛(おろくぐし)の材にも使われています。

20160829peanut02.jpg

自然に溶け込む木製自在。
ご興味のある方は是非^^

ピッキオワークス







THE BIG ISSUE JAPAN VOL.293

先日ブユに3カ所刺されたアシがスズキサトルに代わってお仕事紹介しまーす。

ビックイシュー 日本版 VOL.293 8月15日発売号
特集 生き残る技能。 ブッシュクラフト
日本古来の「和式ブッシュクラフト」を探求!
のイラストエッセイを書きました。

20160816bigissue.jpg

ビックイシューはホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業で
現在ホームレスか、自分の住まいを持たない方々が雑誌を販売しているそうです。
定価350円のうち、180円が販売者の収入になるそうですよ。
長野では販売していませんが、東京や大阪など都市部で販売しているので
是非買ってみてね。

8月15日発売号は新作映画「ゴーストバスターズ」が表紙。
スズキが子どもの頃、家族で観た最初で最後の映画だそうで
思い出深い映画らしいです。





山の日イベント終了

皆さんまいどです!^^

先日は暑い中、信州四方山祭「山の日」松本城公園、二の丸御殿の会場まで
足を運んで頂いた皆さんありがとうございました。
ボクのブログを見てわざわざ来て頂いた方や当日初めてお会いする方、
年齢性別関係なく様々な方とお会いすることが出来てボク自身が
大変楽しい2日間のワークショップでした^^

20160811yamanohi01.jpg
10日11日ともに東北生まれのボクには暑すぎるくらいのお天気。。。^^;
ワークショップに参加された方から聞けば松本城へは1時間半待ち!
しかも愛知県から!家族を乗せて高速を運転するお父さんは偉いですよ。

20160811yamanohi02.jpg
今回は写真のようなブッシュクラフトワーク的なキャンプ広場をコーディネイト
させて頂きました。後ろに見えるオレンジのテントは今回ボクのワークショップを
全面的に協力して頂いたブッシュクラフト株式会社さんのブースです。

今回の設営場所が国宝松本城だけに普段のキャンプ場とは違い制約も大変厳しい
ものでした。ただ、それだけに大変良い経験になりました。

場所が全て文化遺産なので現地の地形や木などの自然物を利用するブッシュクラフト
を主体とするボクにとってはとてもアウェイ"away"な場所です。
リクガメが海で泳ぐ感じでしょうか。。。ただ、こんな国宝級の文化遺産の場所で
斧を使った薪割りイベントを許可して頂いたのは主催者側の大変懐の深いおかげだと
思います。普通はダメだと思う^^;

20160811yamanohi03.jpg
地面に木を刺す事ができないので、写真のようなトライポットシステムを
構築しました。写真では両側とも3脚ですが片側は2脚でもいいです。
あと今回の枝や薪は全て地元の柳澤林業さんからご提供頂きました、感謝感激^^

林業さんとブッシュクラフトワークはとても共通する点も多く今後ボクも何かで
関わっていけたらと思っています。
「山の日」と言うのは登山だけではなく全国の山に関わる全ての人にも愛される
日であるべきだと思う。

「木を切ることは森の散髪、枝を切ることは木の爪切り」


20160811yamanohi04.jpg
ピッキオワークスのアウトドアファニチャーやカトラリーも展示販売。
もっとミネバリ(斧折れ樺)を世に広めなければ^^;

20160811yamanohi05.jpg
薪割りワークショップに参加された皆さんは全員上手く割る事が出来ました。
薪ストーブをお持ちで薪割りは慣れた人でも意外と割れ難かったと思います。
実は今回使用した薪はニセアカシア(ハリエンジュ)の木なのでとても堅いです。
ボクの感覚ではナラより堅いかも〜女性には少々キツかったかな。。。^^;
でもこれを割る事が出来たのでキャンプ場で販売している様な薪は余裕です。
ただ斧は慣れた頃が一番危ないので扱いには皆さん注意して下さいね。
初心者は片手斧より両手斧がオススメ。


20160811yamanohi06.jpg
今回ワークショップで作ったブーメラン。
写真の上と右下の3つは息子が作品例として作ったもの。
本人が言うには「鳥除けブーメラン」という名前らしい。。。^^;

次回はまた面白いワークショップを開催したいと思います。
ではでは!

8月10日・11日「山の日」イベント

イベント出店&ワークショップのお知らせです^^

第1回「山の日」記念全国大会 信州四方山祭
松本城公園 二の丸御殿跡にて
Bush Craft Inc.代表/相馬拓也さんと一緒にワークショップをやります。
もちろん、Bush Craft Inc.さんのお店も出ますよ。

あと、ボクと柳澤木工所さんでつくってる
アウトドアウッドファニチャーブランド
「ピッキオワークス」の商品も展示販売しますよ。
ご興味のある方是非々^^ 暑いから飲み物持っておいでや〜。

第1回「山の日」記念全国大会 信州四方山祭(松本会場)
日時:8月10日(水)・8月11日(木)10:00〜16:30
場所:松本城公園 二の丸御殿跡



20160807workshop01.jpg

「キャンプで役に立つ斧とナイフの使い方」
講師:スズキサトル・Bush Craft Inc.代表/相馬拓也
大人向け体験型ワークショップ
募集人数:10名
参加費:無料
内容:斧での安全な薪の割り方(斧の説明と使い方)
   ナイフの安全な焚き付けの仕方
   (バトニングのやり方・フェザーステックの作り方)
   道具の手入れ(シャープニング方法)
時間:10日(水)11:30〜12:30(1回目)・13:20〜14:20(2回目)
   11日(木)10:30〜11:30(1回目)・12:50〜13:50(2回目)


20160807workshop02.jpg

「ブッシュクラフトブーメランを作ろう」
講師:スズキサトル・Bush Craft Inc.代表/相馬拓也
子ども向け体験型ワークショップ
募集人数:10名
参加費:500円
時間:10日(水)14:40〜15:40
   11日(木)14:20〜15:20


20160807picchioworks.jpg

ピッキオワークスのワークショップ
「木のプレートに絵を描こう!」
講師:イラストレーター/まつしたさゆり・木工作家/柳澤哲夫
参加費:400円〜600円
時間:10:30〜15:30 随時受付

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: