戸隠で家族キャンプ
先日は息子の夏休みの最後に戸隠に家族3人でキャンプに行ってきました。
少しは涼しいかと思ったら日中は結構暑かった。。。^^;

ファミキャンでも大活躍な3×3の自作タープ。
設営撤収が楽チン過ぎる!^^
このサイズ絶対メーカーさん作ったらええのに〜。
今回は息子が焚火番なのでpicogrill 239で。
コイツは上にダッチオーブンを置いてもビクともしません。
日本でボクが初めてピコグリルを紹介してから雑誌やアウトドアショップでも
見かけるようになりました♪^^
そう言えば新しくpicogrill 85というソロ用もSTC社から発売されたみたい。
これもよく燃えそうや。

焚火の炎を見ながら今描いてるキャンプの絵本の夜のシーンをあれこれ考える。
ラフは既に出版社に送ってあるので、返事待ちだ。。。
帰りに、民具や農具の資料館に寄る。
戸隠は背負子や籠などの竹細工が素晴しい。

「ねこ」これは作るのがほんまに大変。

最近、竹細工の背負子がめちゃ欲しい。

日本のこういった民具は今では殆ど使われなくなってしまったけど
よくよく考えると、これこそまさに
和式ブッシュクラフトワークの原点なんかな。
ほなほな!
少しは涼しいかと思ったら日中は結構暑かった。。。^^;

ファミキャンでも大活躍な3×3の自作タープ。
設営撤収が楽チン過ぎる!^^
このサイズ絶対メーカーさん作ったらええのに〜。
今回は息子が焚火番なのでpicogrill 239で。
コイツは上にダッチオーブンを置いてもビクともしません。
日本でボクが初めてピコグリルを紹介してから雑誌やアウトドアショップでも
見かけるようになりました♪^^
そう言えば新しくpicogrill 85というソロ用もSTC社から発売されたみたい。
これもよく燃えそうや。

焚火の炎を見ながら今描いてるキャンプの絵本の夜のシーンをあれこれ考える。
ラフは既に出版社に送ってあるので、返事待ちだ。。。
帰りに、民具や農具の資料館に寄る。
戸隠は背負子や籠などの竹細工が素晴しい。

「ねこ」これは作るのがほんまに大変。

最近、竹細工の背負子がめちゃ欲しい。

日本のこういった民具は今では殆ど使われなくなってしまったけど
よくよく考えると、これこそまさに
和式ブッシュクラフトワークの原点なんかな。
ほなほな!