絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

お知らせ。

皆さんまいどです~。

実は去年に引き続きなんとまた、大変ありがたいことに
2012年ボローニャ国際絵本原画展ノンフィクション部門で
入選いたしました!

BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR
LIST OF THE SELECTED ILLUSTRATORS FOR
THE ILLUSTRATORS EXHIBITION 2012
http://www.bolognachildrensbookfair.com/en/mostraillustratori/selezionati

bologna2012_ill01.jpg
Back packing Book(BE-PAL 2011.9月号別冊付録 )
しかも、今回出展した作品は去年、BE-PAL誌の30周年記念のため、
小冊子で描いた膨大なアウトドアの挿絵の数々です。
(ちなみに、この表紙のバックパッカーのモデルは監修もして頂いた、
日本のバックパッカーの第一人者、加藤則芳さんです。)

それもこれも日頃のBE-PAL読者の皆さん、編集さん、ライターさん
この冊子に関わった皆さんのおかげですわ~(泣。
それがほんまに嬉しい。

また詳細がわかり次第報告いたします~。

ほなほな!

最近のお仕事。

皆さんまいどです~。

pb_ill_01_s.jpg
集英社 週刊プレイボーイ(2012.1月16日号)
特集『被害急増!サラリーマン「仕事で自腹」悲惨体験集!!』と、
『携帯ゲーム廃人やめました。』の両特集の扉イラストを描かせて頂きました。
どちらも今時の大衆文化をよく表してる悲惨な内容です~(汗。
北斎が今の日本を見たらどんな挿絵を描くんやろうか。

ご興味ある方は見てやって下さいませ!
ほなほな~。

北斎とヨゼフ・ラダ

皆さんまいどです~。

僕が今、キャンプの絵本を描くのに大変参考にしている2人の作家さんがいます。
まずは日本を代表する浮世絵絵師、

HOKUSAI 葛飾北斎
hokusai_02_s.jpg
よつや十二そう(文化初期(1804~07頃)個人蔵)
北斎が宗理期の傑作。
素晴らしい構図もさることながらこの松の木の表現なんかホンマに凄い。
この時代の浮世絵に西洋の表現を取り入れたりと、なんてグラフィカル。
あと左上に英語の筆記体を真似て、ひらがなを横書きで題名とサインを
入れたりしてます。天才やで~。


hokusai_01_s.jpg
くだんうしがふち(文化初期(1804~07頃)中右コレクション)
ただ、これだけ有名で売れっ子やったにもかかわらず
生活はいつも貧しく大変やったみたいです。
(貧しく大変なところだけ僕と一緒や~(泣)。)

ふたり目はチェコの国民的絵本作家、

JOSEF LADA ヨゼフ・ラダ
lada_01_s.jpg
VZPOMINKY Z DETSTVI(1972 ALBATROS)
農夫が焚き火をしている絵。
こういう風景は実際に本人がその世界に住んでへんと絶対描けへんいい例。

lada_02_s.jpg
特にヨゼフ・ラダのモノクロの挿絵は線に力があって僕は好きです。
(実は線が太いのは幼少のころに目を大怪我してしまったのが原因。)
海外の絵本作家さんの中でもかなり影響受けた作家さんです。

あと個人的にチェコの絵本はザラっとしたマットな紙で印刷も擦れてる感じが
雰囲気があってとってもええのに。
現在出てる新しい復刻版は、紙がツルツルした質感で色彩もデジタルで
くっきりし過ぎて質感的に逆にあんましよくないんですわ。
買うなら古くてもオリジナルの本がいいですよ~。

(アウトドアのギアも新しくリファインされたけど、デザイン的には
前の方がよかった、ってモノもたまにあるよね。。。)


この2人が共通してるのは大衆文化を表現しているということ。
あくまでもフィクションじゃなくノンフィクション。

そして決して恵まれたスタート地点からではなく
(北斎は武蔵国葛飾郡本所割下水(現・東京都墨田区)に
貧しい百姓の子として生まれ、その後、養子に出されました。)

日々の挿絵の仕事や今でいうところの雑誌のイラストをやってきた結果やから
ほんまに凄い。一番ええのはふたりの絵には笑いがあること(笑)。

ほなほな~!

cuULz the Bed

皆さんまいどです~。

ウルトラライトコットで有名なLuxuryLiteさんから出てる
このコットめっちゃ気になる~。

cuULz the Bed
http://www.cuulz.com/

cuulz_01_s.jpg


動画はコットよりセクシーお姉さんのほうが気になるけど。。(笑)。
軽くてセッティングもめっちゃラクチンそう!
パッキングもよう考えられてる。
ラウンジにもテーブルにもなるっていうのもええね~。

最近、重くて嵩張るキャンプ道具の数々をなんとかしたいと思ってきました~。
設営・撤収、に何時間も時間をかけるのって毎回やと疲れるよね(笑)。
キャンプ道具に時間かけるよりもキャンプに時間掛けたい。。。

ほなほな!

FIELDCANDY OUTSTANDING TENTS

皆さんまいどです~!

なんてアーティステックな△テントを紹介します!!

僕も去年、大谷記念美術館でタープを作品に絵を描いて展示したけど、
それはアウトドアの世界にもアートな要素をとりいれたらもっとええのに~。
と、思って描いたんやけど。

海外でも同じようなこと考える人達がおるんやな~、と感動しました!
しかもこちらはメーカーと作家がしっかりとコラボしてクオリティーが
めっちゃくちゃ高いですわ。

FIELDCANDY OUTSTANDING TENTS
http://www.fieldcandy.com/

field_candy_01_s.jpg
ホームページにいくと様々なイラストレーター、写真家、アートディレクターなどの
作家さん達がデザインした素晴らしいテントがたくさん見れます。
(日本人の作家がおらへんな。。。僕、売り込もうかな~(笑))

field_candy_02_s.jpg
HOME SWEET HOME

field_candy_03_s.jpg
BY THE LIGHT OF THE FIRE

field_candy_04_s.jpg
LEAVE A SCAR

いや~、向こうは感性が先にいってるね~。僕は大好きこういうの。
もうただのテントを買うとかやなくて、アート作品を買う感じやね。
ベースは同じテント(2人用)やけど作品によって値段が違うみたい。

僕もこんな楽しいもん見てたらアイデアが湧き出てくるわ~。
ほなほな~!

TIPI CAMP

皆さんまいどです~。

昨日、板橋区立美術館さんから2011ボローニャ国際絵本原画展の
日本巡回展を終えた作品が無事に帰ってきました。
わざわざ見に来て下さった皆様ほんまにありがとうございます~!

tipi_ill01.jpg
この絵を描いたおかげで海外や日本の多くの才能ある作家さんや
アウトドアや美術関係以外のジャンルは違うけど色んな人とも出会えて
ほんまに描いてよかった。

実はこの絵を描いたときイラストレーターとしてほんまに生活が
キツかった。。。(←いやいや、今もやでー(笑)!)
僕に嫁と息子がおらへんかったらこんな絵は描けへんかったな。。。

ほなほな~!

めっちゃ気になる海外の焚火台。

皆さんまいどです~。
そして随分遅れて明けましておめでとうございます~。

新年早々、近場の野川公園で、先日に直ったネイチャーストーブLを使用して
家族で焼き芋と焚き火してきました、寒くてウチらしかおらへんかったけど。
集めた大量の薪とオガ炭は全て灰にしてしまう素晴らしい燃焼力。
n_stove_04.jpg
UNIFLAME Nature Stove L
ただ、ええことばかりではなく。
写真のように地面へのインパクトがあるため下への熱を遮断する方法が必要。
コンパクトなサイズの割には1キロ程度の重量がある。
僕は好きやけどこの分割・組立ての構造が面倒くさい人は苦手かも。
メジャー過ぎてキャンパーの所有率が高い(笑)。

なので今、僕が理想としている焚火台のイメージを
個人的な独断と偏見でまとめてみました。

1:デザイン的に美しいこと。
2:限りなく地面に対してローインパクトであること。
3:とてもコンパクト(ノートのような薄さ)で軽量(400g以内)であること。
4:シンプルな構造で誰にでも10秒以内に組立てることができること。
5:30~35cm程度の薪を横に置けること。
6:ゴトクのようなモノが付いており、2キロ程度の鍋なら軽く置ける。
7:火が付いてる状態でも容易に持って移動が出来ること。
8:掃除、片付けが簡単容易であること。
9:人があまり持っていないこと。


これやと国産やったら同社のファイアスタンド2かMONORALのワイヤフレーム
くらいしかないと思うけどそれでもあてはまらんな~(汗)。

で、今のところ国内で販売している焚火台では見当たらへんので、
海外の気になったWood Stoveやグリル系をピックアップしてみましたで!
もちろん既に廃盤とか購入できないモノは無しで~。



fire_box_fill_s.jpg
The FireBox Multi-Fuel Folding Stove
Dimensions: 5” x 5” x 7” open, 5” x ½” x 7” folded.
Weight: 2.2 lbs.
Material: Stainless Steel
Price: $39.95
Made in USA

ゴトクが収納の際のストッパーになるのもよく考えられてる逸脱な構造。
サイドパネルのヌキが美しいデザイン。しかもお値段も以外とリーズナブル。
只、サイズが僕の求めてるものより小さいのと僕のネイチャーストーブL
と一緒でサイズの割には1キロ前後と若干重いかな~、
まあそこは頑丈に作っている裏返しにもなるけど。
この手のタイプのWood StoveはスイスのMagic Flameもそうやけど
地面への火のインパクトを考えへんと下が黒焦げに。。。


fire_spout_maxi_s.jpg
FIRE-SPOUT-maxi
Assembled Size: 305 x 260 x 167mm
Pack Size: 305 x 167 x 10mm
Weight: 1,400g
Material: Stainless Steel
Price: 60.00ポンド
Made in Britain.

これも僕が好きなペッタンコタイプな焚火台。
3サイズあってこれは一番大きいタイプ。
このサイズなら太い薪も横に置けるし、組立も収納もシンプルで理想的な形!
…やねんけど。。。写真のように火床の構造がないのが残念やー(笑)!
サイドにダンパーもあって薪がよう燃えそうやし、カッコええねんけどな~。
ただ、一度火を着けたら移動は難しそう。
ほとんど直火禁止の日本では向かへんやろうな~この焚火台。
1.4kの重量も気になる重さ。


iiard_fire_box_s.jpg
LIARD FIREBOX Middle
Assembled Size: 20 x 30 x 18 cm.
Pack Size: 20 x 30 x 5 cm.
Weight: 2.9kg.
Material: Stainless Steel
Price: 149,00ユーロ
Made in Swiss

う~ん、これもシンプルで好きな焚火台。
2サイズあって大きい方はカマドの奥行きが30cm近くあるから
薪も横置きできるしかなり使い易い形の焚火台ちゃうかな。
ただ、これも地面へのインパクトは気を付けなあかんタイプやと思う。
しかし、一番のネックは持って行くのに気になる3キロ近いその重厚な重量。
あと国際送料も考えると何気にナイスなプライスやん。。。(汗)



fibi_stove_s.jpg
FIBI-STOVE
Assembled Size: 15Ø x 37cm.
Pack Size: 22 x 34 x 3.5 cm.
Weight: 2 kg.
Material: Stainless Steel
Price: 188.23ユーロ
Made in Swiss

このstoveはそのナイスなプライスや重さ、組立てる面倒(楽しさ?)を差し引いても
欲しいと思わせる完成された北欧の美しさがあるね。
もうこれはデザイン的に工芸品に近いものを感じるわ~。
日本人には無理なデザイン(日本が劣っていると言う意味とは違うよ~)。
Tentipi とか好きな人にはたまらんのちゃうかな。


う~んここまで、ピックアップしてきたけど共通して言えることは
どうしてもステンレスのパネル構造にしてしまうと重量が増加してしまうことやね。
そこでチタンを使用したりするんやけど、そうすると今度はコストが
バカ高くなって作る側も買う側もあんまりメリットなくなってまう。






やっぱりそんな夢みたいな焚火台なんかないんかな。。。。。









いやいや、ありましたがなスイスに!!!

pico_grill398_s01.jpg
pico_grill398_s02.jpg
picogrill 398
Pack Size: 233.5x23.5x1 cm.
Weight: 398g.
Material: Stainless Steel
Price: 66.82 ユーロ
Made in Swiss

もう、最初これの動画を見たときは、あまりの衝撃でびっくらコキましたわー。
ああ、そうくるか~!コレ考えたやつ天才やな~と思いました。
パッキングもペッタンコどころか封筒みたいにペラペラ(笑)!
こんな華奢そうやのに太い薪をドンと横置き可能。
ゴトクもついて調理もできてその398gの軽さやから移動も楽々。
しかもリーズナブル!
同じスイスのFIBI-STOVEが素晴らしい工芸品なら
このpicogrill 398は優れたプロダクト製品ですわ。



もう僕の理想とする次世代の焚火台。
無駄なものを削ぎ落とした羽のようなデザインは美しい。。。
僕は次はこれに決めたでー。

pico_grill269_s.jpg
picogrill 239
Pack Size: 33.5x19x0.5 cm.
Weight: 239g.
Material: Stainless Steel
Price: 75.52 ユーロ
Made in Swiss

あと、こっちの姉妹品のpicogrill 239も凄いわ~。
息子とのキャンプやったらアルコールストーブと
これだけでもええかも。


それでは皆さん長々とすみませんでした~。
ほなほな!

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: