絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

最近のお仕事。

最近のお仕事です~。


集英社 週刊プレイボーイ(2011.6月27日号)
特集『ヒドすぎるぞ今どきブラック企業の「給料天引き」極悪手口!!』
の扉と中のイラストを描かせて頂きました。ブラックな手口が赤裸々に!?

ご興味ある方は見てやって下さいませ!

最近のお仕事。

イラストのお仕事です~。



mp_ill_110706_s.jpg
小学館 マネーポスト(2011.7月号)
特集『FX個人投資家為替乱高下で笑った人、泣いた人
「天国と地獄」告白』のイラストを描かせて頂きました。
ウチの家計も急降下し続けております~(泣)。

the21_110710_s.jpg
PHP研究所『THE21』(2011.7月号)
連載 森永卓郎氏「格差に負けない!地頭力」の鍛え方」
第37回「思いつきで国民ウケを狙う総理に政権を担う資格はない」
のイラストを描かせて頂きました。
僕も思いつきで毎日を過ごしておりまっせ~!笑えません。

ご興味ある方は見てやって下さいませ。
ほなほな~!

2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

お知らせです~!
今年も板橋区立美術館「ボローニャ国際絵本原画展」の季節がやってきました。
7/2~8/14日まで世界各国の入選者の作品が展示されます。

その後は以下の美術館で巡回展が開催されます。
■ 西宮市大谷記念美術館 (兵庫県西宮市)
2011年8月20日~9月25日

■ 高浜市やきものの里かわら美術館 (愛知県高浜市)
2011年10月1日~11月6日

■ 石川県七尾美術館 (石川県七尾市)
2011年11月11日~12月18日

絵本やイラストにご興味のある方は是非々~!

bolonga_itabashi_s.jpg
『2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』
主催 板橋区立美術館
〒175-0092 板橋区赤塚5-34-27
アクセス

bolonga_tipi_s.jpg
僕はノンフィクション部門でこんな作品で出ております~。
モデルはうちの家族です(笑)。

今月はお仕事が忙しくなりそうなのでブログの更新がまた例によって
ちょっともっさりしそうです・・・すんません(汗)

ほなほな~!

GSI H2JO!

まいどー、アウトドア好きな皆さんこんにちは~!

先月、安曇野で立ち寄った温泉でお気に入りのバスクの靴を
他のお客さんに間違えて履いていかれて
その日のキャンプ場は温泉のスリッパで過ごした僕です。
ちなみにその日は大雨でした・・・。
皆さんも気を付けてね(泣)!



キャンプでコーヒーとかエスプレッソばっかり飲んでるとたまに
インスタントとかではなく入れたての熱い紅茶とか緑茶とか
ほうじ茶とか玄米茶とか飲みたくなるやん?
その為にわざわざ急須とか持っていくのもちょっとね~。

今日はそんなときにコレええで~、というのを紹介します~。

GSI H2JO! Water Bottle Coffee & Tea Maker

いわゆる茶こしです~。
MSRからも同じようなのがありますが・・・

gsi_infinity_bottle_s.jpg
コレがイケテルところは広口ボトルに・・・


h2jo_02_s.jpg
パイルダーオン!できちゃうんですわ~、
写真のボトルは同社の『 Infinity Dukjug Water Bottle』ですが
ナルゲンや klean kanteenなどの広口系ボトルやったらどれでもいけまっせ。

h2jo_03_s.jpg
で、ここに自分の好きな茶葉を入れて、

h2jo_04_s.jpg
お好みでハーブも(笑)

h2jo_05_s.jpg
入れたらお湯を注ぎます~。

h2jo_06_s.jpg
1Lボトルでこのくらいの目安がええかな~。
入れすぎると吹きこぼれまっせ~(笑)!

h2jo_07_s.jpg
ボトルの蓋をH2JO!の上からギュッとしっかり閉めて・・・(←ポイント)

h2jo_08_s.jpg
フックに指を掛けて軽く振ります。

h2jo_10_s.jpg
あとは好みの濃さにお茶が出たらボトルからH2JO! を
外して保温ケース(写真はGRANITEGEAR Air Cooler 1L)にでも入れとけば
いつでもあっつあっつのお茶が飲めるってわけですわ~。

ほなほな~!

最近のお仕事。

久しぶりの児童向け漫画のお仕事です~。


小学館 ガクマンプラス 7・8月号
『出口王子の新日本語トレーニングパークへようこそ!
(原作監修・出口 汪)』16ページの漫画を描かせて頂きました。
ガクマンプラスは学年誌から小学5・6年生向けに最近新刊された
肝いり学習漫画雑誌です。今回で2巻目です。

gakuman_110708_a_s.jpg
こんな感じに題材に新美南吉氏の「赤いろうそく」の童話を使って
楽しく問題を解きながらお話を進めていきます。
なので今回、絵本と漫画の中間的な感じに仕上げてみました。
普通ならもっと漫画っぽくしてほしいとか言われそうですが(笑)。

担当して頂いている編集さんとはもう10年以上の付き合いです。
いつも好きに描かせて頂いております大変感謝でっせ!

ご興味ある方は見てやって下さいませ!
ではでは!

最近のお仕事。

最近、嬉しいことに僕のライフワークでもある
アウトドアのお仕事も増えてきました~。

monostyle_outdoor08.gif
ワールド・フォトプレス モノ・スタイル アウトドアNo.8
念願の新連載『絵描きゴトキャンプゴト』のイラストと文を描かせて
頂きましたー!!タイトルはこのブログのタイトルと同じです。
絵描きから見たゆるい視点で僕の気に入ったアウトドアに関するモノを
イラストと文で紹介していきたいと思っております~。
記念すべき第1回目は前々からやりたかったグラナイトギアのザックです。
こんな感じです。

bepal_110506_s.jpg
小学館 BE-PAL(2011.5月号or6月号)
創刊30周年特別付録の表紙と中のイラストを描かせて頂きました~。
5月号は「正しいナイフの使い方」
6月号は「シェルパ斉藤のワンバーナーで作る超簡単旅ごはん」です。
同6月号での本誌では特集「ジンセイを変える山登り」扉イラストも
担当しております。

falo_03_s.jpg
小学館 ファーロNo.3(2011.5月号)
特集「きちんと知りたいトレッキングウェアのすべて」
扉と中のイラストを描かせて頂きました。
いつも思うねんけどウェアもザックも断然、
女性用のほうが色もデザインもええな~。

bepal_1bosai_s.jpg
小学館 BE-PAL 命を守る防災サバイバルBOOK(2011.5月30日発売)
中のイラストを少し描かせて頂きました~。
6月に改正される最新の救命救急法も収録。
切り取って使える緊急カードの付録もついており
大変充実した内容となっております。

getnavi_1105_s.jpg
学研パブリッシング ゲットナビ(2011.5月24発売)
特集『いま買うべきは、エコ家電!「超カンタン節電テクニック10」』
の見開きイラストを描かせて頂きました。
家電もこれからは省エネ、エコやないと売れへんのやろうな~。

post_0610_s.jpg
小学館 週刊POST(2011・6-10号)
特集『わが故郷を震撼させた47都道府県
「伝説の犯罪者」犯罪と「県民性」』
見開きカラーイラストを描かせて頂きました。
内容が重いのでイラストはやわらかい感じにしてみました。
中々難しかったです。

ご興味ある方は見てやって下さいませ!
ではでは!

BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR 2011

皆さんこんにちは!

めちゃめちゃご無沙汰してしまい大変申し訳ありませんでした~。
地震でブログの更新を自粛していたとかではなく、3月の後半から
現在まで仕事で忙し過ぎて更新どころではなかった感じです…(汗)。
どんな時でもビンボー暇無しですわ~。

そんな中、毎年開催されているイタリアのボローニャ・ブックフェア
へ単身行ってまいりました。

bologna_01_s.jpg
写真は入選された世界各国の絵本作家、イラストレーター
アーティストの皆さんです。日本人の入選者は僕も含めて19人でした。
皆さんええ人ばかりでほんまお世話になりました。

italy_01_s.jpg
どこに行ってもイタリアーノに「日本は大丈夫か!?」って聞かれるんで
「大ジョーブやで~!」ってその時はアピールしてきたねんけど、
原発がここまで酷くなると、正直大丈夫ではないよね…。
僕も生まれは東北の山形で仙台にも親戚がいるし複雑な気持ちです。

でもイタリア人、日本のことめっちゃ心配してくれていい人ばかりやった。
ボローニャフェアも含めてイタリア紀はぼちぼち上げて行きたいと思います~。

ほなほな!

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: