絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

皆さんこんにちは
嬉しいお知らせです。

ホームページのほうでは既にお知らせしているのですが
実は今日、板橋区立美術館さんのほうからお電話で
2011年度『ボローニャ国際絵本原画展』のノンフィクション部門で
見事入選しました、とのご連絡がありました。うわーい

BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR(イタリア本国ホームページ)
ボローニャ国際絵本原画展概要(板橋区立美術館ホームページ)

イラストレーターを10数年しておりますが
今まで賞とか全く出したことがなかったので嬉しいです。

bologna_2011.gif
ボローニャ国際絵本原画展は毎年イタリアでの展示が終わりましたら
以下の順番で日本でも巡回展をやりますので、もしご興味がございましたら
皆さん見にいらっしゃって下さいませ

Bologna Fiere
板橋区立美術館
西宮市大谷記念美術館 (兵庫県西宮市)
四日市市立博物館 (三重県四日市市)
石川県七尾美術館 (石川県七尾市)
長島美術館 (鹿児島県鹿児島市)

東京だと7月頃から板橋区立美術館でやっております。
ではでは!

最近のお仕事。

アウトドアとはあまり関係ないイラストのお仕事です

sapio11_02_09.jpg

小学館 SAPIO(2-16号)
特集『日本の若者がどんどんバカになっている』のイラストを描かせて頂きました。
じゃあ自分が若者だった時はどうだったかというと…偉そうな事はいえないです
日本の若者の皆さん就職活動頑張って下さい

ご興味のある方は見てやって下さいませ!
ではでは!

mono STYLE OUTDOOR No.7(四尾連湖キャンプ取材ロケ・前編)

皆さんこんにちは
あまりの不定期更新ですみません。

去年の11月5日にmonoSTYLE OUTDOOR No.7の冬キャンプロケで
山梨県の四尾連湖(シビレコ)にある水明荘キャンプ場へ家族で行って参りました。
絵本作家のユリー・シュルヴィッツ氏の「よあけ」や長 新太氏の「つきよ」に
登場するようなこじんまりとした素敵な湖です。平日でしたが来られている皆さんも
キャンプに慣れたベテランのような方ばかりでした。


当日、取材中、帰宅するまで大変いいお天気でした。
sibireko01_s.jpg
今回のロケでは初めてスタイリストさんが付いて頂けることになりました
ギアの手配からウェアの選別、現地での細かい事は全てやって頂けたので
ロケに集中できてめっちゃ楽でした!感謝感激
あとカメラマンさんがイケメン過ぎて最初モデルさんかと思いました。


sibireko02_s.jpg
ここの四尾連湖はオートキャンプ場ではないので対岸にあるサイトまで
上のようなリアカーで荷物を運ばなければ辿り着けません。
持って来たラバーメイドのコンテナは惨敗でした
スタイリストさんはHAGLOFS TRAVEL BAG VULCAN(ホグロフス バルカン)
を持ってきていました。またこれがかっこいい。
うちも背負えるバッグが必要やな~。次回の課題にします。


nordisk_tip01_s.jpg
今回使用したコットン製ティピーNORDISK(ノルディスク)SIOUX(スー)。
写真で見るよりも実物の方が大変かっこよかったです。
湖畔のキャンプ場なので朝夕は結露が相当凄い筈なのですが
今回、内側も外側も全く結露が見られませんでした。

この手のコットンテントの醍醐味は中で薪ストーブや火器を
使用できるのが一番の売りです。
SIOUXは高さが3.5mもあるので薪ストーブの煙突まで含めた高さが
1.5~2mあれば手間の掛かる煙突ポートはあえて必要ないかと思いました。
テント上部の煤が気になる方は付けたほうがいいかもしれません。

一つ気になった点は付属の黒の張り縄は夜とかちょっと目視しづらいかな~。
ここは黄色や赤などの派手な色に変えたいところ。

サイズ、重量が気にならないならNORDISKのSIOUXかオプションも充実のTentipi 。
コンパクト、軽量を求めるならTitanium Goat社のVertexやKIFARU社でしょうか。
こちらは素材がナイロン系なので薪ストーブを中で使用する際は煙突ポートは必須。
ただ、どれもプライスが超高額なので一通り他に手を出し尽くして普通では
満足できない上級者さんが好む感じです。キャンプ場では一際目立ちまっせ


makistove01_s.jpg
中ではこんな感じで薪ストーブを入れてます。
テント内が相当気に入ったのか終始中で絵を描いてる息子。
撮影したいのですがなかなか出て来ません…


nordisk_tap02_s.jpg
こちらのコットン製タープは同じNORDISKのTARP TENTWING。
タープの下で焚火をすると暖かさが全然違う…実はこれが一番欲しかったり
コットン製なので夏の遮光性もバッチリなはず。
撮影のため付属のポールを使用してロースタイルにしたけど
普通の椅子だとちょっと低いかな。
木のあるサイトなら直接木に張ったほうが栄えるかも。


victorinox_s.jpg
今回お世話になった売れっ子スタイリストさんから頂いたVictorinox の包丁
いや~めちゃめちゃ切れまっせ!うちの包丁で一番切れます。

今回は3回くらいに分けようと思います。(後半へ続く)
ではでは!

最近のお仕事。

アウトドアとはあまり関係ないイラストのお仕事です


ワールドフォトプレス モノ・マガジン(2011.2.2号)
特集『電子書籍読みはじめ 「モノマガ流・デンショスタイル」』
の見開きイラストを描かせて頂きました。
各メーカーさんの最新端末が原寸サイズで紹介されているので見やすいです
個人的にはシャープさんの「GALAPAGOS」がサイズ的に丁度ええな~
でもランタンのじんわり灯りで本を読むのも好きです。


ts_ill.gif
東京消防庁 消防博物館 災害学習ソフト(2010.12)
博物館3Fにある「自然災害コーナー」の映像の中で登場する
様々な自然災害のイラストを描かせて頂きました。
子供対象なのでお子様を連れて行けば間違いないです。
しかも入場料は無料でっせ~

ご興味のある方は見てやって下さいませ
ではでは!

区立若洲公園キャンプ場。

皆さんこんにちは!冬のアウトドアはいかがお過ごしでしょうか?

去年の12月に若洲公園キャンプ場へ息子とキャンプに行ってきました。
本当は山梨とか富士山が見えるほうまで行きたかったのですが、
4歳児を連れて無理をして嫁に怒られるのもなんなんで近場にしましたー

camp_wakas01_s.jpg
焚火をする息子ですが放っておくとボンボン薪を入れていきます。
基本を教えてやる以外はあえてあまり細かい事は言わないことにしています。
何度か熱い目にもあったようで、焚火の楽しさと同時に火の怖さも知ったようです。
この調子なら5才頃には自分で焚きつけまできるようになるか!?
次の誕生日には焚火台でも買ってやるか。


twins_s.jpg
今回使用したMSRのツインシスターズにはBlack Diamond社のベータ・バグが
ピッタリ合います。おかげで結露に直接触れて濡れることもなく、
しかもフロアがバスタブ状になっているのでツインシスターズのスカートと合わせて
風の吹き込みをうまい具合にブロックしてくれます。
しかも写真のように靴ぐらい置けるスペースがあります。

ちなみに前回加水分解していたツインシスターズですが見事復活しました。
慌てて洗濯機で洗濯したり新たにシリコンコーティング剤などを塗らずに
私の場合ひたすら乾燥させるのがかなりよかったみたいです。

なので今回の件でテント・タープの収納方法を少し変えました。
これは今度機会があれば絵にでも描いてみたいと思います。


Reactor_s.jpg
MSR Reactor Stove
リアクターストーブ。お湯がすぐに沸くので何をするのにもめちゃ便利です。
デュオにはピッタリのサイズ。うちではMSRのストーブの中で一番役にたってます。

今回自分たちを含めて泊りは3組でしたが夏はめっちゃ混みそうです
あと、火の扱いが夜の8:00までだったのが残念でした。
息子を寝かしつけて一人焚火をチロチロやろうと思っていたのにー

camp_wakas01_ill.gif
東京湾からの海風が吹くのでテントの外は結構寒かったですわ~。
結局、富士山はこの公園からも見ることができましたー。
今度はどこ行こうかねー。

ではでは!

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: