絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

エクスペディションお前もか!?

皆さんこんにちは
ちっとも涼しくなりませんな~

まだ暑い季節ですが今日は秋・冬の為の装備点検です。
そこで私の好きなツインシスターズに異変が、ムムッ・・・この感触
もしや
msr_ts_s01.jpg
フライとフライが引っ付きまっせ~!まるで両面テープみたいや~。
(フライ裏のコーティング剤が劣化してべとべとした粘着状態になってしまい
生地と生地がお互いに触れ合うとシールを張り合わせたように吸着します。)


msr_ts_s02.jpg
ご覧の通り加水分解です。(今のところ無臭です)
MSR社のファスト&ライトシリーズの旧オレンジ系全般の
コーティングの劣化の評判は重々承知していたので、
同じオレンジ系でもエクスペディションシリーズなら大丈夫かもと
夢のストームキング購入前に比較的購入しやすいツインシスターズで
様子を見てみたのですが・・・。

この調子だと個体差にもよりますが、同じ生地を使用しているだろう
ストームキング、アスガード、フューリー、ドラゴンテイルも
遅かれ早かれこうなる可能性大です
使用後は完全乾燥、たまに収納袋から出したりして気をつけていたのですが、
これに関しては、あまり関係ないみたいやね~。


msr_ts_s03.jpg
ちなみに私が購入したのは台湾製でした。
エクスペディションシリーズを購入している方は今直ぐチェック
もしストームキングが加水分解してたら泣くに泣けませんわ


msr_ts_ill.gif
エクスペディションシリーズは大丈夫だろうと思っていただけに
ホンマ残念やな~
あ、でもMSRはやればデキル子なのでこの辺は温かく見守ります
今後はデザインや機能だけではなく今回のコーティング剤など素材向上
期待大です。
現在の黄色系、旧ベージュ系は今のところ大丈夫だと思われます。

ではでは!

最近のお仕事。

アウトドアとはあまり関係ないイラストのお仕事です

the21_10.jpg
PHP研究所『THE21』10月号(9月10日発売)
連載 森永卓郎氏「格差に負けない!地頭力」の鍛え方」
第28回「民主党がやろうとしていることは自民党政権時代と
何ら変わらない」のイラストを描かせて頂きました。

ご興味のある方は是非々!!

最近のお仕事。

アウトドア関連のイラストのお仕事です

mono_9_16.gif
ワールドフォトプレス モノ・マガジン(9-16号)
総力特集『THE CAMP DAYS「テン泊登山こそキャンプの王道」
No.04山のキャンプは個室がオススメ』のイラストを描かせて頂きました。
息子がもっと大きくなったら2人で登山したいな~

あといつもの連載 今月のおもちゃ箱「トミカ&プラレール」
のイラストを描かせて頂きました。
トミカとプラレールが一緒に遊べるようです。
最強の組み合わせですわー!!

どちらもご興味のある方は是非々

バスク

皆さんこんにちは
それにしてもこの暑さは9月やないで~

今日は朝から親知らずが痛くてたまりません・・・
歯医者に行って痛み止めを貰いましたが余り効かず。
もうどうにもなりませんわ~

なので諦めてブログ更新しますよー

今回のお題はコレやでー!
Vasque Blur SL
vasque_sl01.jpg
カラフルなメレルやロゴが派手目なモントレイルのシューズと比べると
色もグレーで少し地味目なデザイン(でも、そこがまたいいのですが・・・
のバスクですが何故か一番足にフィットします。
その中でもこのブラーが個人的に大のお気に入りで履いております


vasque_sl02.jpg
濡れたマンホールの上でも滑らないソール
特にこのブラーが威力を発揮するのは山道よりコンクリートやアスファルトのような
堅い舗装された地面や駅の階段のときです。
おかげでアウトドアだけでなく東京のコンクリートジャングルも
なんなく走ったり歩けるので普段履きにも大活躍!


vasque_sl03.jpg
ご覧の通り中はゴアテックスではないのでスケスケスースーのメッシュです。
昔、ダナーのゴアテックスブーツを履いてたときはいつもムレムレだったので
夏とか人一倍汗かきな私には丁度いいですわー。
山で雨が降ってきたら防水ソックスでも履くのもアリかな


vasque_blur_sl.gif
バスクはこのままシブ目路線でいって欲しいな~

あ、ブログ書いてたら痛み止めが効いて来たみたいです
よかった!よかった!

ではでは!

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: