東京モーターショー2011 若洲公園キャンプ。
皆さんまいどです~!
先週、東京モーターショー2011へ家族で行ってきました~。
ビックサイトは今回初めていったんやけど、
人の多さと階を上がったり下がったりであんまり見れませんでした~。
でもボクの大好きなルノーはしっかり見てきましたで。
コミケのときとかはもっと凄いんやろうな。。。
それにしても中の飲食店も凄い行列で入るのに躊躇するくらい。
嫁に言われてオニギリもってきて正解やった。

まずはキッズに大人気『マックイーン2』!
子連れでこれはハズせません、しかしようデキてましたわ~。
上の階にはトミカブースもありました。

ルノーウィンド(ゴルディーニ)
トゥインゴに食われへんかったら
今この手の車ないから結構売れるんとちゃうかな!

ルノー キャプチャー(コンセプトカー)
クロスオーバーなのにガルウィング!?
いや~これメチャクチャかっこいい。内装もかなりええわ~車やないみたい。
どこもいじらんでいいから、このまま出して欲しいな~ルノー。
パトリック・ルケモン氏からマツダのローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏に
変わってからはルノーのフロントはこのスタイルになっていくんやろうな、安心安心。
さすがマツダRX-7、RX-8をデザインしたデザイナーさんやで~。

ルノー メガーヌ スポール
お金があれば今すぐ買いますわ!
それにしてもこのスポールのホイールかっこええ。。。

ルノー メガーヌ クーペ・カブリオレ(Floride)
限定車かな?これもかっこよかったな~。
う~ん全体的な印象としては、今回のショーは海外のメーカーも車の数も減って
昔のようなドーン!ザ・スーパーカー!!やなくて、
EV関連の自動車やメーカーが、主でエコでシンプルになった感じやな~。
いつかルノーさんとお仕事できたらええな~。

モーターショーと関係ないけどイタリアに行った時に見かけたメガーヌのパトカーです。
他にもアルファロメオのパトカーもあったり、かっこよすぎるで。。。

その後、近くの若洲公園で家族で一泊キャンプしてきました~。
現在、製作中のキャンプの絵本のため資料集めも兼ねてです~。
僕ら以外にも泊まりの人はおったけど、さすがにこの時期は慣れてるキャンパーか
ソロキャンパーやボーイスカウトの団体さんしかおらへんかった。

到着早々、寒いので焚き火をします。
焚き火の絵を描くなら実際に焚き火の火を見ないとね!

以前ボクがモノスタイルアウトドアでも紹介した、
キャプテンスタッグ大型火消しつぼ火起し器セットが
焚火台としても大活躍。流石に火熾し器だけあって薪が簡単によく燃えます。
炭熾し、火消し壷、焚火台と使えるわー。

あ、去年、息子と同じ時期に来た時は繋がってなかった橋が繋がってる。
今度は釣りにでも行きたいな~。
先週、東京モーターショー2011へ家族で行ってきました~。
ビックサイトは今回初めていったんやけど、
人の多さと階を上がったり下がったりであんまり見れませんでした~。
でもボクの大好きなルノーはしっかり見てきましたで。
コミケのときとかはもっと凄いんやろうな。。。
それにしても中の飲食店も凄い行列で入るのに躊躇するくらい。
嫁に言われてオニギリもってきて正解やった。

まずはキッズに大人気『マックイーン2』!
子連れでこれはハズせません、しかしようデキてましたわ~。
上の階にはトミカブースもありました。

ルノーウィンド(ゴルディーニ)
トゥインゴに食われへんかったら
今この手の車ないから結構売れるんとちゃうかな!

ルノー キャプチャー(コンセプトカー)
クロスオーバーなのにガルウィング!?
いや~これメチャクチャかっこいい。内装もかなりええわ~車やないみたい。
どこもいじらんでいいから、このまま出して欲しいな~ルノー。
パトリック・ルケモン氏からマツダのローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏に
変わってからはルノーのフロントはこのスタイルになっていくんやろうな、安心安心。
さすがマツダRX-7、RX-8をデザインしたデザイナーさんやで~。

ルノー メガーヌ スポール
お金があれば今すぐ買いますわ!
それにしてもこのスポールのホイールかっこええ。。。

ルノー メガーヌ クーペ・カブリオレ(Floride)
限定車かな?これもかっこよかったな~。
う~ん全体的な印象としては、今回のショーは海外のメーカーも車の数も減って
昔のようなドーン!ザ・スーパーカー!!やなくて、
EV関連の自動車やメーカーが、主でエコでシンプルになった感じやな~。
いつかルノーさんとお仕事できたらええな~。

モーターショーと関係ないけどイタリアに行った時に見かけたメガーヌのパトカーです。
他にもアルファロメオのパトカーもあったり、かっこよすぎるで。。。

その後、近くの若洲公園で家族で一泊キャンプしてきました~。
現在、製作中のキャンプの絵本のため資料集めも兼ねてです~。
僕ら以外にも泊まりの人はおったけど、さすがにこの時期は慣れてるキャンパーか
ソロキャンパーやボーイスカウトの団体さんしかおらへんかった。

到着早々、寒いので焚き火をします。
焚き火の絵を描くなら実際に焚き火の火を見ないとね!

以前ボクがモノスタイルアウトドアでも紹介した、
キャプテンスタッグ大型火消しつぼ火起し器セットが
焚火台としても大活躍。流石に火熾し器だけあって薪が簡単によく燃えます。
炭熾し、火消し壷、焚火台と使えるわー。

あ、去年、息子と同じ時期に来た時は繋がってなかった橋が繋がってる。
今度は釣りにでも行きたいな~。