絵描きゴトキャンプゴト。

スズキサトルのイラストやアウトドア活動を紹介していくブログ。

最近のお仕事。

皆さんまいどです~。


小学館 BE-PAL(2012.4月号)
またまた30周年記念特別付録「究極の防災サバイバル術」の表紙イラストを
描かせて頂きました~。
ちなみに中のイラストも今までボクが描いてたんやけど(たまに他のイラストレーターさんと共同)それやとボクの負担が大きいので、
今回から編集部と相談して中のイラストは他のイラストレーターさんに
すべて描いてもらうことにしました~。

bepal_1204_2s.jpg
あと、本誌の大特集『世界のビーパル小僧・大集結!「週末アウトドア」のすすめ』
見開き扉のイラストMAPを描かせて頂きました~。
世界13カ国のアウトドアマンはどんなアウトドアを楽しんでるの?
って言う内容です。いや~、これは見応えあり!かなりおもろいでっせ!
ボクもイタリアのドロミテ山塊とかトレッキングしてみたい~。

。。。でも今回のボクのイラストの表紙のレイアウト、これはあかんわ~。
この文字の入れ方だけでも、もうちょっとなんとかならへんかったかな(汗!
イラストを誌面で上手く料理してくれるデザイナーって
ほんまにええデザイナーやと思う、写真とはちゃうねんで。
あ、アカン、アカン、愚痴になってもうたがな(笑。

ご興味ある方は見てやって下さいませ!
ほなほな~。

« BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR 2012 |Top|BUCK SAW 完成。 »

コメント

はじめまして

写風人です。
訪問履歴からお邪魔してビックリしました。
BE-PAL愛読者で、スズキサトルさんのブログに訪問できて感激しています。
最近のお仕事やアウトドアの記事など興味深く拝見しました。中でもSaw ChairやCuULz Bed、海外の焚き火台など、初めて知るものばかりで刺激的でした。(というより新たなWatchリストが増えてしまって優先順位を入れ替えしてます・・・。)

今月のBE-PALも付録と共に楽しく拝見しています。私も「週末アウトドアのすすめ」のデザインは「せっかくのイラストが・・・、」と思いましたけどね。

これからも仕事の事や野外道具の情報など楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いいたします。

まいどです!

写風人さん

コメントありがとうございます~。

写風人さんのすばらしいブログ見ましたで。
プロのカメラマンさんに言うのも大変失礼やけど、写真がめちゃ綺麗!!!
メインの薪ストーブも凄くええですわ~、道具に対する愛が写真から滲み出てる。

>海外の焚き火台など、初めて知るものばかりで刺激的でした。
海外の奴らおもろいの考えるでしょ~(笑。
これからも海外国内問わずボクがガツーンと来たものを紹介していきたいと思います。

>今月のBE-PALも付録と共に楽しく拝見しています。
いつもBE-PAL見て頂いてありがとうございます~。
こうゆう海外の特集をもっとやればいいのに~(笑

>のデザインは「せっかくのイラストが・・・、」
写風人さんは写真の人やから見てすぐ分かったと思う。
写風人さんの記事で紹介してはった「コーヒー豆の麻袋」とかまさにそれ!
ラクダの絵に普通に入れてあるアラビア文字とかね、もう逸脱ですわ。
イタリアで雑誌見まくったけど向こうのデザイナーとか普通にやるでしょコレを。
抜くところは抜いて押さえるとこはガッチリ押さえてる。
アカンのは大抵がこの逆なんですわ(笑。
日本語やから英語やからとかそうゆうのやないと思う。
あ、また愚痴になってしもうた。。。

>これからも仕事の事や野外道具の情報など楽しみにしています。
不定期過ぎるブログですが、またお越し下さい~。(笑。
こちらこそ、薪ストーブとか色々教えて下さいませ~。

ほなほな~!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

スズキサトル SUZUKI SATORU

Author:スズキサトル SUZUKI SATORU
かれこれ25年以上イラストレーターをしております。ブッシュクラフトを中心としたキャンプスタイルを絵本やイラストとともに提案しております。

『イタリア・ボローニャ
国際絵本原画展』
ノンフィクション部門
2011・2012・2013年度入選

日本理科美術協会会員

お仕事のご依頼、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文: